初めまして。「まるまるマイルで家族旅行」”まる丸”です。
4歳と6歳、2児の母であり、主婦であり、会社員です。
全く飛行機に乗らずに30万マイル貯めて、
家族4人分のホノルル行き特典航空券を発行し、タダで航空券をゲットしました。
3年連続です!
30万マイルって、どのくらいの価値かというと、
ハワイのホノルルには、エコノミークラスで35,000マイル〜で往復できますので
家族4名で140,000マイルで往復しても、さらにまだ10万マイル残るくらいです。
マイル と出会って、人生が劇的に変化しました。
海外旅行が身近なものになり、
フットワークが軽くなり、気持ちも前向きになりました。
マイル の凄さを、私と同じような家族を持つ人にも知ってほしい!!
家族がいても、時間をかけずにお得な旅行を実現できる方法
これを知らない人がいるなんて、本当に勿体無い!みんなマイル絶対貯めた方がいいよ!!
そう思い、このブログを始めました。
もちろん、子供がいない人にも、参考になる内容です。
子供連れ海外旅行から遠のいていた理由
子供ができてから、今まで5年間ずっと、海外旅行を諦めていました。
仕事に、育児に、時間がないから、
安いツアーをマメにチェックする時間もないし、
子供はすぐ体調を崩すし、、
海外旅行を諦めた最大の理由は、パッケージツアーのキャンセル代がかかった経験です。
旅行代理店でパッケージツアーを申し込みしたのですが
家族が体調が悪くなり、1週間前にキャンセル。
何万もキャンセル料を取られて、もう懲り懲り、となったわけです。
ツアーだと、数週間前から、キャンセル代は10% 20%と増えてゆき
直前だと50%とかかかりますよね。
Expediaも格安プランだと、時期に関わらずキャンセル料100%とかだったり。
すぐ熱を出す子供のいる家庭には、本当に適さないシステムです。
マイル を使った特典航空券はいくらでも変更無料!
だけど、マイルでの特典航空券予約だったら、変更代はかからずに何回でも変更できるんです。
これが、私が子供連れ家庭にマイル 旅をお勧めする1番の理由です。
予約お申し込み日から起算して1年間の期間設定はあるものの、1年の間であれば
どこかでまた再調整するのは十分できますよね!
私も、実は
昨年の夏に予約したハワイ旅行を、体調の都合で1月に変更し、
その後、また仕事の都合で1月からゴールデンウィークに変更しました。
ANA特典航空券は予約が取りずらいという声はありますが
少しの工夫で充分クリアできます!
個人旅行は、想像するよりずっと簡単で楽
マイル で飛行機だけバラで手配できても、ホテルの手配などしたら、結局高くついたり
大変でめんどくさいと思っていませんか?
でも、ちょっとした裏技を使えば、お得に泊まることが可能です。
個人手配だと、ホテルはだいたい前日までキャンセル無料のことが多いのも嬉しいところ!
海外ホテルも今は日本語対応のことが多いですし、私も英語全く喋れませんが
不自由を感じたことはほぼありません!
ANAマイル は、飛行機に乗らなくても貯まる!
冒頭にも書きましたが、ANAマイル は、飛行機に乗らななくても溜まります。
私がマイルに目覚めたきっかけをお話ししたいと思います。
実は、ホノルルを家族4人で往復する特典航空券で使った16万マイルですが
実はほとんど知らないうちに貯まっていたのです。
忙しく家事と仕事に追われて、クレジットカードのポイントとかには無頓着で
ポイントも失効させまくっていた私。
ある日、ラッキーなことに、ヒルトンのハワイ3泊無料宿泊券を手に入れました。
(これは別の機会に詳しくご紹介します)
ホテルはタダだから、航空券はいくらかな〜と、トラベルこを見てみたところ。。。
夏休みで繁忙期だったのもあり、家族4人で30万円以上!!!
無理ですね!!でもせっかくタダ券あるからどうにかならないかな〜〜
そこでふと、飛行機も乗らないのに、なんとなくカッコイイかなと作っていた
ANA CARD JCBのゴールドカード・・・
日々の生活費、会社の経費の建て替えと、結構使っていたので
もしかして、1人分くらいは浮いたらイイかな〜などと思い
なんとカードを発行して3年、初めてMY JCBという確認ページを開いたところ。。。
・・・・・あれ、3人分のマイル溜まってた!!
あと1名分マイル貯めれば、全員マイルでハワイにいける!!!!!!!!!
私はたまたまANAカードを使っていたのが功を奏して
無意識のうちにマイルが貯まっていました!!!!!
そこでマイルというものに興味を持ち、さらにいろいろなやり方で
効率的にマイルを貯める裏技を試してみるようになりました。
時間がない忙しい主婦は、マイルが貯まるインフラ整備が大事
子育てに家事にとなかなか1人の時間が取れない主婦にとっては
手間をかけずに、ほったらかしでも日常の生活にマイルが貯まる仕組みを組み込める
スキームを作っておくのが大事です。
まる丸が提案するインフラ整備は以下です
①マイルが貯まるメインのクレジットカードを整備
まる丸の場合は、ANA CARD JCBのゴールドカードでした。
現金は絶対に使わず、日々の生活費は全てメインに決めたクレジットカードで決済します。
クレジットカードには、ポイント還元率がいいカード、悪いカードがあります。
マイルへのポイント還元率がいいカードを、「新規発行特典をしっかり受けて発行」する。
そう、新規発行特典をしっかり受ける、というのが重要です。
公式サイトから直接申し込むのは一番最悪です!
紹介がお得なもの、ポイントサイトがお得なもの、カードによって最良の方法は違います。
メインのカードを発行する最良の方法は別記事でまとめましたのでご覧ください。
②メインで使うポイントサイトを3つ絞って登録
最近有名になったポイントサイト。サイトを経由するだけで
通販など使用した金額の一部がポイントバックされるシステムです。
本当にお得なので、食わず嫌いなら
今回を機会に登録してみたら、その良さがわかるはず。
ただ、めんどくさかったら飛ばして構いません。
その代わり、GポイントとLINEポイントだけは登録しましょう。
ポイントサイトも、新規登録特典をしっかり受ける、というのが重要です。
③外食モニターサイトを1つ登録
家族での外食、職場での飲み会
これでどんどんマイルが貯まります。
④ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを作る
②と③で集めたマイルに変えるのに必要です。
⑤お得にホテルに泊まる方法を整備する
これは、航空券マイルが貯まってきてからの次のステップです
①〜⑤まで、それぞれ別記事で詳しく紹介していきます
そのほかマイルが貯まる裏技は、時間ができた時の気分転換として楽しむ
さまざまな裏技がありますが、それは時間が少しでもできた合間に
気分転換として試してみればいいと思います。
無理をして疲れても意味がないので、
日常生活に組み込んでできることから、習慣としてやっていくのが大切だと思います。
これからも私まる丸は、忙しい主婦も手間をかけずに楽々お得に海外旅行する裏技を
どんどん紹介していきたいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございました!!